こんにちは!
西岡です!
本日は1名の選手に体験参加していただきました‼️
ありがとうございます‼️

GKをやり始めた時は特に、
「どうやってキャッチしたらうまく取れるの?」
「横に倒れたら痛くて・・・」
このような、GKの根本的な悩みを抱えていませんか?
『GKスクールではGKの基礎からトレーニングしていくので是非、お任せください‼️』
そして、「シュートを止め活躍できるGKに‼️」
少しでも、「うまくなりたい・もっと止めたい・試合で活躍したい!」と考えている選手は是非一度、無料体験練習にご参加ください!!
今回はダイビング中でも「着地方法」に特に取り組みました!
かっこよくセーブしてヒーローになりたいですよね??
しかし、ダイナミックに飛ぶことは怪我がつきものになります🤔
まずは怪我をしないように大切な着地のポイントをしっかりと取り組んでいきます!
その中で足を離して飛ぶことができるかが求められます!
まずはいつもと同様にウォーミンアップから!

声を出してブラ体からスタート‼️
次はボールを使ってトレーニング!
まずは、プレジャンプの復習トレーニングから取り組みました!

試合でダイビングをする前にまず構えができていなければシュートに対応することができません。

移動→構えプレジャンプ→ボールへの対応になるので、プレジャンプのポイントを徹底しました!
ここからダイビングに少しずつ近づけていきます!
まずはボールを持った状態から上にジャンプして膝下とボールを同時につけて着地!


そもそも地面への恐怖心があると、思い切ってダイブなんてできません。
今日のテーマである着地方法「膝下とボールの同時着地」をここでしっかりと抑えていきます!
次は棒を使ってダイビングしていきます!

足を離す、話そうとすること、膝下とボールを同時着地することを意識しました!

飛ぶためには恐怖心を無くすことも大切ですが、足を離そうとしても離せない選手が多くいました。
その要因としては、お尻が落ちてしまっていたことでした。

お尻を落とさず上半身からボールに向かうことを意識して取り組むと足が完全に離れてダイビングできる回数が増えました!
最後はシュートへの対応と対人練習をしました!

まずはキッカーにスローでパスし、シュートの対応です!

常に意識する構えの質は高く持ちながら、サイドにボールがきた時は見逃さずに「反応して」ダイビングすることを意識しました!


明らかに横に強くなっていました!
「どのように飛べばいいのか?」という想像が練習を通して頭に刻み込まれることが重要です❗️
最後は2対1の対人練習です!

ボールを奪った後は攻守の切り替えも入れて取り組みました!
シュートに対しての対応はレベルアップしていましたが、肝心の構えが不十分なことで決められてしまったりと準備面が原因での失点もありました。

準備面が良いからこそ、今日取り組んだダイビングが生かされることを理解して、貪欲に今後も取り組んでいきましょう!
奈良GKスクールでは、近頃体験し、入会して下さる選手が増えています!
「GKの練習がない」
GKの技術は個別でトレーニングすることで養われるものです!
体験参加した後、
「GK練習がとても楽しかった!」
「初めてこんなトレーニングした!」
「スクールに入りたい!」
必ずこう思ってもらえると思います。
GK初心者の選手も問題ありませんので、是非一度無料体験に参加して下さい‼️
↓体験申し込みは下をクリック↓
