ragraph –>
こんにちは!
西岡です!

GKをやり始めた時は特に、
「どうやってキャッチしたらうまく取れるの?」
「横に倒れたら痛くて・・・」
このような、GKの根本的な悩みを抱えていませんか?
『GKスクールではGKの基礎からトレーニングしていくので是非、お任せください‼️』
そして、「シュートを止め活躍できるGKに‼️」
少しでも、「うまくなりたい・もっと止めたい・試合で活躍したい!」と考えている選手は是非一度、無料体験練習にご参加ください!!
今回は45°に対しての正しい位置と正しい位置に着くための「観る」ことを取り組みました!
良い個人技術を備えていても、正しい個人戦術を備えていなければシュートを止めることができません。
構え、プレジャンプの質はとてもレベルアップしているので、今日でしっかりと個人戦術の部分をレベルアップし、ワンランク上のGKを目指します!
まずはいつもと同様にウォーミンアップから!

声を出してブラ体からスタート‼️
次はボールを使ってトレーニング!

まずは、キャッチングとポジショニングを組み合わせてトレーニングを取り組みました!
キャッチングしてから、GKが何をするかが重要なポイントになります!
大切なことは45°のポジションにつくために「観る」ことが初めに大切になります!
「何」を観るかが最重要ポイントですね!
ここが正しくできるかが早く。良いポジショニングに着くために大切になります!
次は、中央から45°にポジション移動後のシュート練習をしました!


ここでも、まずは観ることと45°の正しい位置に着くことを意識して取り組みました!


良い習慣がナイスキーパーを増やします😊
次は、サイドと中央の選手のパス回しに連続してポジション修正し、最後にシュートストップを取り組みました!


観ることは当然、移動スピードも要求して行きます。
当初は一つひとつを区切ってプレーしていましたが、連続したプレーにして行きます!

その中での良いプレーが最高ですね‼️
最後はポジショニングをテーマに守備をつけた対人練習をしました!


守備や攻撃がつくと、その都度状況によってポジショニングも変わってきます。
しかし、観ることから始まり、「どこに立つ」のかといった部分を反復して修正を繰り返す選手はシュート止められるシーンも増えていました😊


今日も沢山良いプレーを見ることができ、またワンステップレベルが上がりました!
大切なのは、試合で発揮することなので、今日の意識した部分を無意識動作にできるまで繰り返し繰り返し練習してさらに上のGKをを目指して行きましょう‼️
奈良GKスクールでは、近頃体験し、入会して下さる選手が増えています!
「GKの練習がない」
GKの技術は個別でトレーニングすることで養われるものです!
体験参加した後、
「GK練習がとても楽しかった!」
「初めてこんなトレーニングした!」
「スクールに入りたい!」
必ずこう思ってもらえると思います。
GK初心者の選手も問題ありませんので、是非一度無料体験に参加して下さい‼️
↓体験申し込みは下をクリック↓
