こんにちは!
西岡です!

GKをやり始めた時は特に、
「どうやってキャッチしたらうまく取れるの?」
「横に倒れたら痛くて・・・」
このような、GKの根本的な悩みを抱えていませんか?
『GKスクールではGKの基礎からトレーニングしていくので是非、お任せください‼️』
そして、「シュートを止め活躍できるGKに‼️」
少しでも、「うまくなりたい・もっと止めたい・試合で活躍したい!」と考えている選手は是非一度、無料体験練習にご参加ください!!
今回は基本的な構えと移動後の静止方法を取り組みました!
今回は急な雨の影響でカメラでの撮影ができていません。。。すみません。。。
しかしトレーニングはしっかり取り組みましたので、解説して行きます!
まずはいつもと同様にウォーミンアップから!
声を出してブラ体からスタート‼️
次はボールを使ってトレーニング!
まずは、前のコーンまでの移動後にキャッチングするトレーニングを取り組みました!
4月初回やスクールでは「プレジャンプ」に拘ってトレーニングしていますが、肝心な静止の仕方を間違ってしまう、プレジャンプをうまく成功できない可能性が高くなってしまいます。
そのため、静止方法はとても大切になります!
ボールに正確に対応するための静止方法を細かくとトレーニングして行きます!
次は、サイドステップ、クロスステップを用いて、ポジション移動を行い、その後静止してキャッチング練習をしました!
先ほどは前に移動し、静止してキャッチングでしたが、今回は横になるので少し選手たちはやりにくそうな感じでした。
しかし、今までしっかり取り組んできたプレジャンプを組み込むことで、移動と構えプレジャンプの区別がしっかりとでき、結果的に良い静止ができている選手が多くいました!
プレーの中で、「ステップや動きに区別をつける」ことがヒントです😊
最後はゲームをしました!
ゲームはいつもと違って、コートを横に使ってサイドが広くなる形で取り組みました!
横にコートが広くなる分、キーパーの移動距離は長くなりますので、ステップからの正しい静止方法が求められます。
やはり、シュートをセーブする際は、プレー前である「移動、静止、構え」の質が良かった時でした!
地味なところかもしれませんが、この部分に目を逸らさない選手が上に上がっていくと考えています🤔
「かっこいいセーブする!」GKになるために、地味な部分をこれからもきわめて行きましょう!
奈良GKスクールでは、近頃体験し、入会して下さる選手が増えています!
「GKの練習がない」
このような悩みを持つ選手や保護者の方が多くいる印象です。
GKの技術は個別でトレーニングすることで養われるものです!
体験参加した後、
「GK練習がとても楽しかった!」
「初めてこんなトレーニングした!」
「スクールに入りたい!」
必ずこう思ってもらえると思います。
GK初心者の選手も問題ありませんので、是非一度無料体験に参加して下さい‼️
↓体験申し込みは下をクリック↓
