こんにちは!
西岡です!

GKをやり始めた時は特に、
「どうやってキャッチしたらうまく取れるの?」
「横に倒れたら痛くて・・・」
このような、GKの根本的な悩みを抱えていませんか?
『GKスクールではGKの基礎からトレーニングしていくので是非、お任せください‼️』
そして、「シュートを止め活躍できるGKに‼️」
少しでも、「うまくなりたい・もっと止めたい・試合で活躍したい!」と考えている選手は是非一度、無料体験練習にご参加ください!!
今回は3月8日のテーマに引き続き、プレー後の技術について取り組みました!
その中でも、ゴールに直結するパスを目指すこと、要するに縦のパスを狙うことを取り組みます!
そのために何が必要なのかといった部分をしっかりと取り組んでいきます!
まずはいつもと同様にウォーミンアップから!
声を出してブラ体からスタート‼️

次はボールを使ってトレーニング!
まずは、サーキット形式でパスとキャッチングを組み合わせて取り組みました!

パスを出したら?キャッチングしたら?などすぐに次のことを考えないとできないトレーニングです!
その中でキャッチング後のパスを出すわけですが、パスの受け方や見るタイミングをここでしっかりと抑えました!

次は攻撃が直接ゴールに迎えるようにパスの狙うポイントを取り組みました!

せっかく仲間の良い動き見ていても、パスの質が悪ければ直接的にゴールにはいけません。
ポイントは、「選手に出すのではなく、スペースに仲間を走らせるイメージでパスする」ことです!

少しずつ、仲間をしっかり走らせて、ゴールに直結するパスが出せるようになってきました😎
次は、4対2の状況からシュートまで!
次は、ゴール前中央のGKにパスが通ればゴールに行けるという設定で取り組みました!

この場面においてGKが目指す場所は、中央の選手に縦パスです!

GKからワンタッチパスが出たりするとゴールに直接行けるプレーが多くありました!
そのためのサイドの横パスであり、横パスを使いながら縦のパスで直接ゴールに行けるように狙っていることが大切です!
最後は、ゲームで今日のテーマをチャレンジしました!

積極的にゲームの中で、ゴールに直接行ける選手へのパスを狙う選手が増えていました!
ミスはもちろんあるものの、積極的に取り組んだことをチャレンジすること大切です!

今までしっかり取り組んできた、止める技術に合わせて、攻撃的なプレーをさらに身につけて周りのGKとさらに差をあけて、良いGKになっていきましょう‼️
奈良GKスクールでは、近頃体験し、入会して下さる選手が増えています!
「GKの練習がない」
このような悩みを持つ選手や保護者の方が多くいる印象です。
GKの技術は個別でトレーニングすることで養われるものです!
体験参加した後、
「GK練習がとても楽しかった!」
「初めてこんなトレーニングした!」
「スクールに入りたい!」
必ずこう思ってもらえると思います。
GK初心者の選手も問題ありませんので、是非一度無料体験に参加して下さい‼️
↓体験申し込みは下をクリック↓
