こんにちは!
西岡です!

GKをやり始めた時は特に、
「どうやってキャッチしたらうまく取れるの?」
「横に倒れたら痛くて・・・」
このような、GKの根本的な悩みを抱えていませんか?
『GKスクールではGKの基礎からトレーニングしていくので是非、お任せください‼️』
そして、「シュートを止め活躍できるGKに‼️」
少しでも、「うまくなりたい・もっと止めたい・試合で活躍したい!」と考えている選手は是非一度、無料体験練習にご参加ください!!
今回は、前回に引き続きダイビングを取り組みました!
また、前回はダイビングの基本的な足を離して飛ぶことを意識したので、今回は幅(エクスパンション)を出す、横に飛べるようにするためのポイントを中心に取り組みます!
まずはいつもと同様にウォーミンアップから!

声を出してブラ体からスタート‼️
次はボールを使ってトレーニング!

まずは、飛ぶのではなく、倒れる動作「ローリングダウン」から取り組みます!

ローリングダウンでの着地がダイビングでも重要になります!
反復して、ローリングダウンで重要な部分をおさらいしながら取り組んでいきます!

次は、棒に引っかからないようにダイビングにチャレンジします!

ここも前回のおさらいですね!
ポイント抑えると、重要なことは重心移動です!
踏み込み足に注目が行きがちですが、逆足が重要だったりします😊
逆足をうまく使えることによって、踏み込み足に体重が乗り、ダイビングができるようになります!

次は、棒に紐をつけて上半身が浮かないように調節して、幅を出せるようにチャレンジします!

上半身が浮いていると、「ふわっとダイビング」なってしまいます。
大切なのは、太ももと胸の距離です!
ここが大きく離れている選手は、ばたっと倒れるダイビングになりがちなのです。

飛ぶ最終的な形を崩さずそのまま横に動くイメージですね!!
最後は、2対1からシュートストップにチャレンジしました!
前回学んだ、ポジショニングも活かしながら、シュートを止めます!

正面に来たボールは、足を運んでプレーする。とても重要なプレーでナイスプレーですね😊

小学5年生の選手から、スーパープレーが炸裂しました😳
この瞬時に出る、スーパープレーは反復して練習しているからこそ発揮できる技です!
少しずつ、少しずつ、選手自身が積み重ねしているからこそ、出るわけですね!
まだまだできる‼️さらに全員で上を目指して‼️
奈良GKスクールでは、近頃体験し、入会して下さる選手が増えています!
「GKの練習がない」
このような悩みを持つ選手や保護者の方が多くいる印象です。
GKの技術は個別でトレーニングすることで養われるものです!
体験参加した後、
「GK練習がとても楽しかった!」
「初めてこんなトレーニングした!」
「スクールに入りたい!」
必ずこう思ってもらえると思います。
GK初心者の選手も問題ありませんので、是非一度無料体験に参加して下さい‼️
↓体験申し込みは下をクリック↓
