こんにちは!
西岡です!
本日は1名の選手に体験参加していただきました‼️
ありがとうございます‼️

GKをやり始めた時は特に、
「どうやってキャッチしたらうまく取れるの?」
「横に倒れたら痛くて・・・」
このような、GKの根本的な悩みを抱えていませんか?
『GKスクールではGKの基礎からトレーニングしていくので是非、お任せください‼️』
そして、「シュートを止め活躍できるGKに‼️」
少しでも、「うまくなりたい・もっと止めたい・試合で活躍したい!」と考えている選手は是非一度、無料体験練習にご参加ください!!
今回は、GKの個人戦術の一つである、「観ること(首を振る)」ことをテーマに取り組みました!
良いポジションにつくためには、ボールを観ることはもちろん、ボール移動中に首を振って観る(確認する)ことが大切です!
本日は、何を観るかということよりも、首を振って確認する意識を今後持てるように取り組んでいきます!
まずはいつもと同様にウォーミンアップから!

声を出してブラ体からスタート‼️

次はボールを使ってトレーニング!
観る練習をする前にまずは移動方法の練習から取り組みます!


サイドステップとクロスステップの使い分けを徹底して取り組んでいきます!
次は、首を振ってリトリートライン入る練習をします!
リトリートラインとは、ボールとゴールの中心を結んだ線のことを言います!

首を振る意識を持つこと、また、いつ首を振って観るのか、といったことを細かくトレーニングしました!

ボールだけを見ていては、良いポジションに着くことはできません。
観るべきポイントは、今回は「ニアポスト」を観ることです!
今回は難しいことは要求せず、意識を持つことです!
首をいつ振って、何を観るのかを徹底して意識しました!
最後は、今日取り組んだことを発揮しながら、最後はシュートの対応します!

やはり、ゲームを意識したトレーニングになると、ボールだけをみる選手が出てきたので、今日のテーマ「首を振る」ことをしっかり意識してもらいました。

今日を取り組んだGKの個人戦術に加え、GKの個人技術両方を伸ばしていくことが大切になります!
技術も戦術も学べる本スクールで成長し、試合で活躍していきましょう!
奈良GKスクールでは、近頃体験し、入会して下さる選手が増えています!
「GKの練習がない」
このような悩みを持つ選手や保護者の方が多くいる印象です。
GKの技術は個別でトレーニングすることで養われるものです!
体験参加した後、
「GK練習がとても楽しかった!」
「初めてこんなトレーニングした!」
「スクールに入りたい!」
必ずこう思ってもらえると思います。
GK初心者の選手も問題ありませんので、是非一度無料体験に参加して下さい‼️
↓体験申し込みは下をクリック↓
