こんにちは!
西岡です!
本日は1名の選手に体験参加していただき、入会を決めて下さいました‼️
ありがとうございます‼️

GKをやり始めた時は特に、
「どうやってキャッチしたらうまく取れるの?」
「横に倒れたら痛くて・・・」
このような、GKの根本的な悩みを抱えていませんか?
『GKスクールではGKの基礎からトレーニングしていくので是非、お任せください‼️』
そして、「シュートを止め活躍できるGKに‼️」
少しでも、「うまくなりたい・もっと止めたい・試合で活躍したい!」と考えている選手は是非一度、無料体験練習にご参加ください!!
今回は、シュートストップの中で「コラプシング」という技術を取り組みました!
コラプシングという技術をご存知でしょうか??
コラプシングとは、足を払ってシュートを止める技術です!
基本的に、GKは踏み込んで対応する技術がほとんどですが、踏み込む時間がない距離間や速いシュートには踏み込まずに足を払うことによってボールに対応することができます!
まずはいつもと同様にウォーミンアップから!

声を出してブラ体からスタート‼️

次はボールを使ってトレーニング!
本日の練習シーンで必要となるステッピングの練習をまずは取り組んでいきます!

どのステップを使って移動するかの決まりはありませんが、距離感や状況に応じ、ステップをはっきりと行うことはとても重要になります!

移動した後は、構えるタイミングを意識してキャッチングしていきます!
次は、コラプシングとは?のところから練習します!

まずはプレジャンプから足を払う技術を練習します!
そしてコラプシングの特徴としては、足を払った後ろは何もなくなってしまいます。
そのため、足を払った直後には、手がすでにある状況が理想になります!

次は、シュートに対してコラプシングを使ってセーブします!

この練習は先ほどのステッピングを使って移動してから、コラプシングをチャレンジします!

意識するポイント、足をしっかり払うことを常に意識して取り組みます!
少しずつ、コラプシングを用いてセーブできる回数が増えてきました!

最後は、3対3でゲームを行いました!
コラプシングはもちろん、今までの練習で取り組んだことを意識してゲームに挑みます!

ゲームでは、その日の練習で取り組んだ状況が必ずしも出るわけではありませんので、いつどんな状況になっても対応できるよう準備することが大切です!

一回の練習で確実に上達する選手たちは本当にすごいなと思います😊
日々のトレーニングを試合でチャレンジしていきましょう‼️
奈良GKスクールでは、近頃体験し、入会して下さる選手が増えています!
「GKの練習がない」
このような悩みを持つ選手や保護者の方が多くいる印象です。
GKの技術は個別でトレーニングすることで養われるものです!
体験参加した後、
「GK練習がとても楽しかった!」
「初めてこんなトレーニングした!」
「スクールに入りたい!」
必ずこう思ってもらえると思います。
GK初心者の選手も問題ありませんので、是非一度無料体験に参加して下さい‼️
↓体験申し込みは下をクリック↓
