こんにちは!
西岡です!

本日は1名の体験参加があり、練習終了後入会を決めていただきました‼️
ありがとうございます‼️
GKをやり始めた時は特に、
「どうやってキャッチしたらうまく取れるの?」
「横に倒れたら痛くて・・・」
このような、GKの根本的な悩みを抱えていませんか?
『GKスクールではGKの基礎からトレーニングしていくので是非、お任せください‼️』
そして、「シュートを止め活躍できるGKに‼️」
少しでも、「うまくなりたい・もっと止めたい・試合で活躍したい!」と考えている選手は是非一度、無料体験練習にご参加ください!!
本日はGKの基礎である構えとプレジャンプについて取り組みました!
プレジャンプとは、GKがシュートが打たれる前に軽くジャンプする予備動作です!
本日のテーマはGKにとって最も重要だと言っていいほどの内容です!
まずはいつもと同様にウォーミンアップから!
グラウンド横一列に広がり、声を出してブラ体からスタート‼️

次はボールを使ってトレーニング!

体験参加の選手はとうごコーチのみっちりトレーニングからスタートします!

まずは、構えとは?プレジャンプとは?のところをみっちりトレーニングしていきます!

ただ、イメージで構えるのではありません。
地面との接地場所、つま先の向き、姿勢、重心など意識する重要なポイントがあります。

この構えの質で「シュートストップの確率」は格段と変わります!

このトレーニングだけで30分とことんトレーニングしました!笑
次は、ポジション移動を簡単に入れながら構えとプレジャンプを1回のトレーニングで2度入れます!

止まった中の構え、プレジャンプは良くなっています!
しかし、ポジション移動後の構えは課題が残る部分となりました!
シュートが打たれる前は止まることをまずは意識です!

最後はゴールとゴールの間を特に近くしてシュートゲームのイメージで取り組みました!

まずは「構えること」そして、良いタイミングでプレジャンプをすること。その部分をゲーム中に表現しようとする選手は、ボールへの反応スピードやシュートストップの精度がとても上がっていました!

意外と多い、構えるを忘れていたり、指示に必死で構えることができていないなどがあります。
ゴールキーパーはまずはシュートに備え、正しい構えをすること。その次は良いタイミングでプレジャンプすることです!

プロのようなダイナミックな横っ飛びをするために、「正しい構え」を理解して試合で存分に発揮して行きましょう‼️
奈良GKスクールでは、近頃体験し、入会して下さる選手が増えています!
「GKの練習がない」
このような悩みを持つ選手や保護者の方が多くいる印象です。
GKの技術は個別でトレーニングすることで養われるものです!
体験参加した後、
「GK練習がとても楽しかった!」
「初めてこんなトレーニングした!」
「スクールに入りたい!」
必ずこう思ってもらえると思います。
GK初心者の選手も問題ありませんので、是非一度無料体験に参加して下さい‼️
↓体験申し込みは下をクリック↓
