こんにちは!
西岡です!

本日は2名の選手に体験参加していただきました‼️
ありがとうございます‼️
「チームでGKだけのトレーニング時間はありますか?」
「GKのことを細かく教えてくれるコーチはいますか?」
体験参加し、入会してくださる保護者の多くの方が、
「チームで最近GKをし始めたんだけど、GKを教えてくれるコーチがいなくて・・・」
「GKコーチがいないから息子は自分の思うままプレーしている。」
このような、悩みを言われます。
このような悩みを解決するのがGKスクールなんです‼️
でも安心してください!
GKの大切な要素は基礎技術なので、初心者の選手も問題ありません!
是非一度、体験にお越しください‼️
↓体験申し込みはこちら↓

今回は、前回の山口コーチのトレーニングに引き続いて起き上がりにフォーカスして取り組みました!
その中でも、同方向への起き上がり方に着目です!
同方向へのリカバリーとは、例えば右方向にシュートが飛んできて、それを一度弾きましたがセカンドボールで同じ右方向にボールが飛んできた時のシーンとなります。
要するに、瞬時にセカンドボールが飛んでくるため早く起き上がる(リカバリー)を行う必要があります!
そこで大切なのが、早く起きあがろうとバタバタするよりも「いかに効率的に起き上がれるか」です!
ではどのように起き上がるかを実際にトレーニングしていきます!
まずは、いつもと同様にウォーミングアップから!
しっかりと動かしていきます!
次はボールを使ってやっていきます!

体験生2名はとうごコーチにみっちりと基本からトレーニングしました!


ダッシュの競争をしますが、ポイントは起き上がり方を意識して効果的に起き上がることです!
その中で素早くダッシュに移します!

少しずつ足、腕の使い方をチャレンジしていきます!
次は、良い起き上がり方から最終的な跳ぶ姿勢を作った上で、倒れる技術(ローリングダウン)をします!


ここで、最終的な形を思い浮かべながらトレーニングします!
次は、実際にシュートがきたと想定して、倒れてからコーンゴールをリカバリーで対応します!

ダッシュの際に取り組んだ起き上がり方から、一つ前の最終段階の形を一連の動作でトレーニングしていきます!

ボールに触れない時は起き上がり方に問題があり、シュートに対応できた時は効率的に起き上がりができていました!


体験で参加された選手もレベルアップしています!!
最後は45°付近のシュートからセカンドボールまで実際のシーンを想定して行いました!


最後は実際のシーンを想定したトレーニングで難易度が上がったので、対応できないシーンもありましたが、確実に1人1人のプレーの質が良くなっていました!
起き上がりの質が上がれば、対応する力がつきます!

本日学んだことを試合で存分にチャレンジしていきましょう!!
奈良GKスクールでは、近頃体験し、入会して下さる選手が増えています!
「GKの練習がない」
このような悩みを持つ選手や保護者の方が多くいる印象です。
GKの技術は個別でトレーニングすることで養われるものです!
体験参加した後、
「GK練習がとても楽しかった!」
「初めてこんなトレーニングした!」
「スクールに入りたい!」
必ずこう思ってもらえると思います。
GK初心者の選手も問題ありませんので、是非一度無料体験に参加して下さい!
↓体験申し込みはこちら↓
