皆さんこんにちは!
奈良ゴールキーパースクールの山口コーチです。
普段は西岡コーチからのレポート投稿ですが、今回から私も投稿させて頂くことになりましたので
ぜひこれから見て頂けたらと思います^^
↓無料体験は下をクリック↓

今回のスクールのテーマは「ビルドアップ」です。
その中でもインサイドキックに焦点を当て、練習に取り組みました。
普段のトレーニングでゴールキーパーが足元の技術の練習は行っていますか?
そんな普段行わないであろう足元のトレーニングをゴールキーパーだけで行いました。
まずはウォーミングアップ!

みんなで大きな声を出して体を起こします!
次はボールを使ったウォーミングアップ!

正面キャッチからステップ、ローリングダウンなどゴールキーパーに必要なアップを一通り行います。
初めての選手には上級生が困りながらも一生懸命教えている姿が見受けられました。
これも一つ成長です。
ウォーミングアップが終わったら早速トレーニングへ入ります!
まず初めのトレーニングはトライアングルパス!

今回のトライアングルパスではインサイドキックのみで実践しました。
「止める」・「蹴る」はサッカー選手として必要不可欠な動作です。
ボールのスピード・止めてからの速さ・パス、トラップの正確性などインサイドキックだけとっても非常に奥が深い。
キーパーだからボールは蹴れなくても良い。
そんなことは一切ありません!!
ゴールキーパーの技術で間違いなくチームの流れは良い意味でも悪い意味でも変わる!
次のトレーニングはキックも混じえたシュート練習!

ゴールキーパーからインサイドキックでスタート!

インサイドキックを受けた選手はトラップして自由にシュート!
力をいっぱい込めて強いシュートを意識しました。
足のどの部分に当てると上手くコントロールが出来て、強いシュートが打てるのかを考えることが大事です!
そして最後は8分ハーフの試合!


2チームに分かれて勝つ為にチームのMTGシーンです。

選手の一人一人が勝ち負けにこだわって行ってくれました。
一つの得点に全員で喜びあい、失点に対してみんなで原因を考え解決していきました。
短時間のゲームではありましたがどんな状況でも大切な戦う姿勢を全員が魅せてくれました。
間違いなくこの意識で練習に取り組むことができればもっともっと成長するに違いない。
奈良ゴールキーパースクールで正しい技術を学ぼう
奈良GKスクールでは、自分の経験をもとに選手に伝えることはできるだけしないように心がけています!
それは、選手一人ひとり技術レベルや悩みは異なるからです。
何より、『最短でGKはうまくなること』が重要だと考えています!
正しい技術理論を基に、日々指導しています!
「もっとうまくなりたい」「試合で活躍したい」
GK初心者の選手やこのような悩みを持っている選手は是非一度、体験練習へお越しください!
↓無料体験は下をクリック↓
