こんにちは!
西岡です!

「チームにGKコーチはいますか?」
「細かく教えてくれるコーチはいますか?」
「GKをやり始めてどうやって止めればいいのか困っていませんか?」
「奈良GKスクール」ではこのような悩みを解決します!
そして、GKは「最短」で上達することが大切です。
奈良GKスクールには、GKを経験しさらに理論を兼ね備えたスタッフがいるので最短で上達できます!
是非一度、体験に参加してみてください!
今回までに、「移動方法・観る」を取り組みました!
そして今回は、良い移動方法で観ることをした後、具体的にどこに立つべきなのかという部分を取り組みました!
観る、移動方法は「良い位置に立つ」ための手段ですので、今回で具体的な立ち位置を習得していきます!
しっかりと体を全員で動かしていきます!

次にボールを使ってウォーミングアップ!
まずはキッカーにボールを投げ、その間に適切なポジションを取るトレーニングから始めました!

簡単なトレーニングですが、ここで良い位置につくためのポイントを伝え、実践していきます!

ここらへんかな?というポジションではシュートに対して発揮される技術も発揮されないまま失点に繋がってしまいます。
「〜も狙えて・〜も防げる」というポイントのポジション取りが大切になります!
次は、先ほどのトレーニングで意識したポイントを継続しながら、前回の「観る」ことを用いて良いポジションを取っていきます!

「〜を狙えて・〜も防げる」ポジションを取るために、「観る」ことが必要になります!
少しずつ自分だけのポジションを取れていることで防げるプレーが増えていました!


最後は、先ほどと同じシチュエーションで、DFをつけて行いました!
DFがつくことで攻撃はパスを受けてから素早くシュートを打ってきます!
そのため、GKは本日の意識することを素早く考え、良いポジションを取ることが大切になります!

ただ、ここに立つ、ということを忘れて、ポイントを理解した選手たちは自分だけの良いポジションを取れてきています!

良い技術を発揮するために、今回テーマに取り組んだ戦術の部分を試合で発揮して、活躍していきましょう!
奈良GKスクールでは、自分の経験をもとに選手に伝えることはできるだけしないように心がけています!
それは、選手一人ひとり技術レベルや悩みは異なるからです。
何より、『最短でGKはうまくなること』が重要だと考えています!
正しい技術理論を基に、日々指導しています!
「もっとうまくなりたい」「試合で活躍したい」
GK初心者の選手やこのような悩みを持っている選手は是非一度、体験練習へお越しください!
↓無料体験は下をクリック↓