こんにちは!
西岡です!

GKをやり始めた時は特に、
「どうやってキャッチしたらうまく取れるの?」
「横に倒れたら痛くて・・・」
このような、GKの技術的な部分で悩んでいませんか?
『GKはGKの専門トレーニングを受けることでその技術は上達します!』
チームでトレーニングする時も、GKとしてレベルアップする部分はあるのですが、GKの技術は個別で練習することで良くなります。
少しでも、「上手くなりたい・もっと止めたい・試合で活躍したい!」と、考えている選手は、是非一度無料体験にご参加ください!!
↓無料体験は下をクリック↓
アングルプレーは知っていますか?
意味は、「シュートされるボールに対して、適切なポジションを取り続ける一連の動作のこと」です!
しかし、アングルプレーは多くのポイントがありますので、今回はその中でも「移動方法:ステップ」に着目して行いました!
どっちの足で踏み出すのか、何を意識してステップするのかを細かくトレーニングしていきます!
まずはいつもと同様、体をしっかりと動かしていきます!

次に、ボールを使ったウォーミングアップ!

日々のトレーニングの課題として、構えとプレジャンプを区別できていないことが挙げられるので、まずはそこをトレーニングしていきます!

構えの動作とプレジャンの動作を区別していきます!

ボールに対して体を運ぶためには最重要なポイントです!
辛抱強く取り組みます!
次は、サイドステップのみを使用して、移動した後キャッチングを行います!

クロスステップを使いがちになりますが、安定性を考えるとサイドステップが活きてきます!
ステップのポイントもしっかりおさえながらトレーニングしていきます!

ステップをした後は、先ほど取りくんだことを踏まえて、構え・プレジャンプをチャレンジしていきます!
次は、ステップの角度やシチェエーションの部分など、最後のトレーニングを意識して取り組みます!
ここでも、やることは変わらず、サイドステップのポイントをおさえてトレーニングします!

構え・プレジャンプができたから止められたシーンもありましたね!
サイドステップの移動の質や構えの質が少しずつですが良くなっていました!
これからももっとシュートを止めて活躍できるように、みんなで頑張って行こう!
奈良GKスクールでは、自分の経験をもとに選手に伝えることはできるだけしないように心がけています!
それは、選手一人ひとり技術レベルや悩みは異なるからです。
何より、『最短でGKはうまくなること』が重要だと考えています!
正しい技術理論を基に、日々指導しています!
「もっとうまくなりたい」「試合で活躍したい」
GK初心者の選手やこのような悩みを持っている選手は是非一度、体験練習へお越しください!
↓無料体験は下をクリック↓