本日は、『ブレイクアウェイの中で相手に対してのアプローチのタイミング』をテーマに取り組みました!
①「フロントダイビングドリル」


シュートの次にインターセプトを狙う事が優先順位になります。
まずは、間合いを詰めるトレーニングの前にフロントダイビングを取り組みました!
②「ドリブル突破に対応」


次は、今日のテーマである間合いを詰めるタイミング、また詰めた上での対応を意識して行いました。
間合いを詰めるタイミングとしては、ドリブル・トラップ・ヘッドダウンした時に詰める事ができます。
また、ボールコントロールが少し後ろ気味になった時など。
ここで重要なのは、しっかりとした構えや構えるタイミング、相手をしっかり観ること、その中で対応する時に正しい技術を発揮することにあります。
また、判断が必要となってくるので反復する事が重要です!
③「中央からの1対1を対応」


最後のトレーニングは、中央からスルーパス、ドリブルで突破された状況で行いました!
そして、コーンを用いてそのエリアはシュートが打てないルールを作り、GKがアプローチしやすい状況にしました。
少しずつではありますが、アプローチのタイミングが理解できているシーンがありました。
しかし、選手にも言いましたが、良いプレーを成功させる為には、『良い構え』が必須になります。
構えがさらに上達すると、止めることに繋がります!
構えに一層意識して取り組んでいきます!
よく1対1でアプローチできず、ズルズル下がってしまう光景を見ますが、相手が嫌がるのは「プレッシャー」がかかる事です。
しかし、ただ突っ込んでも交わされてしまいます。
プライオリティ(優先順位)を意識し、さらに「ボールと人の同一視」が重要になります!
良いポジションをとる為に、ボールと人を観る!
さらにこれからも取り組んでいきましょう!
‼️トレーニング映像はこちら‼️