本日は、ローリングダウンからダイビングの移行をテーマに『踏み込み位置・ストレートライン・フォーム・重心を膝に乗せる』事にフォーカスして行いました!
○『棒を用いたローリングダウン』
棒の外へ踏み込み、ストレートライン・胸とももの距離・尻の位置を意識して構え、GKの合図でボールを投げてもらうトレーニングです。




ここで一番意識したポイントは、踏み込み位置です。
前回のトレーニングでお尻の位置が下がる選手が多くいました。
その改善点としてまずは、踏み込み位置を意識しなければいけません。
ダイビングをする為には、膝に重心が乗ったときに飛ぶ事ができます。
踏み込み位置が遠すぎて、膝に重心が乗らないまま倒れてしまう部分を改善する為に、ももと胸の近さや、逆足の使い、爪先の向きなどにも時間をかけて取り組みました!
○『プライオメトリクスボックスを用いたトレーニング』
各競技で用いられる事が多いプライオメトリクスボックスを使用しました!





今回はスピードを上げず、台から下りた反動で踏み込み足に重心がしっかりと乗るように意識しました。
初めは、ローリングダウンで行いましたが、少しずつダイビングに移行できるように、リズム良く行いました!
今回は、ローリングダウンでまずポイントを意識し、最終的にダイビングに移りましたが、ローリングダウンができていないとダイビングはできないと改めて感じました。
しかし、選手は細かい地道なトレーニングも集中して取り組んでいます!
地道に反復する事で意識的にやっていた事が無意識にできるようになります!
これからは、もっと暑くなりますが、理想のGKに近いて行けるよう取り組んでいきましょう!
トレーニング映像はこちらをクリック!