こんにちは! 西岡です!
3月22日にトドロキフットサルガーデンにて、第一回目プレスクールを開催しました!
小学生4名・中学生2名の選手の方に参加していただきました!
ありがとうございます!
少し天候が心配でしたが、何とか小雨程度でプレスクールを行うことができました!
本日のテーマは『構え方・オーバーハンドキャッチ・アンダーハンドキャッチ
シュートを止める為には良い構えを作る必要があります!
失点シーンの問題点は、多くがボールに触る前に起こっています!
そして、オーバーハンド(顔付近のボール)キャッチと、アンダーハンドキャッチ(グラウンダー)の二つを取り組みます!
ウォーミングアップ!
少し寒いこともあり、ジョグから少しスピードを上げました(笑)
まずは、基本的な構えから!

全員で輪を作り正しい構え方を身につけながら、「どうしてこの構えなのか?」といった事を習得しました!
この構えを正しく理解する事でシュートを止められる可能性が格段に広がります!
オーバーハンドキャッチを習得!

構え方を習得した次はオーバーハンドキャッチを取り組みました!
まずは二人組を作ってもらい、顔付近のボールを投げ合ってキャッチする練習を行いました!
キャッチングの一番基本的なオーバーハンドキャッチ!
まずは構える事!
次にキャッチした瞬間のキャッチの手の形や、衝撃吸収する前にボールをまず止める事などを伝え意識しました!
その次は、コーチがボールを投げて選手を直接見ながら確認しました!
バチっとキャッチできる瞬間が増えていました‼️
次はアンダーハンドキャッチ!

オーバーハンドキャッチと同じように二人組からスタートしました!
アンダーハンドキャッチは、そのまま失点に繋がる可能性が高いキャッチ!
しかし、ポイントを理解し練習する事でレベルアップできます!
「爪先の向き・手をくっつける・肩を下ろす・キャッチの位置・胸の角度」を伝えました!
胸の角度はセカンドボールが出た場合にもとても重要です!
最後はゴール前でサイドステップを使ってキャッチ!


少しサイドステップに触れながら、ポジション移動してオーバーハンド・アンダーハンドキャッチを練習しました!
今までよりも少しボールスピードを上げて取り組みましたが、練習開始時よりもキャッチできる瞬間が増えていました❗️
試合中は様々な要因にゴールキーパーは対応していかなければいけませんが、しっかりとした技術・知識を持ち合わせておけば対応できるようになります!

改めて、今回参加してくださった選手・保護者の皆様ありがとうございました!